このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
大坂、愛知からの参加者多数!1泊2日(宿泊、食事付き)でドローン国家資格が取れる!国土交通省 登録講習機関
ドローン国家資格を
2日間で楽しくお得に取得!
北陸・福井の合宿型ドローンスクール

国土交通大臣交付
【二等無人航空機操縦士】
取得カリキュラム

198,000円
宿泊費・食費含む
(会場最寄り
駅から送迎可)
※開催会場によって最寄り駅が異なります

国家資格制度に関すること、講習の詳細や他校との違いなど、
お電話・メールにてお気軽にご相談・お問合せください。

講習開催日程


2023年

5月2日(火)〜3日()※満員

5月11日(木)〜12日(金)※満員

5月16日(火)〜17日(水)※満員

5月18日(木)〜19日(金) ※満員

5月20日()〜21日()※満員

5月23日(火)〜24日(水)※満員

6月3日()〜4日() ※満員

6月8日(木)〜9日(金)※満員

6月10(土)~11日(日)※満員

6月13(火)~14日(水)※満員

6月17日()〜18日()※満員

6月20(火)~21日(水)※満員

6月22日(木)〜23日(金)※満員

6月29日(木)〜30日(金)※満員

7月6日(木)〜7日(金)※満員

7月8日()〜9日()※満員

7月15日()〜16日()※満員

7月20日(木)〜21日(金)※満員

7月27日(木)〜28日(金)※満員

8月3日(木)〜4日(金)※満員

8月8日(火)〜9日(水)

8月10日(木)〜11日()

8月12日()〜13日()※残りわずか

8月15日(火)〜16日(水)

8月19日()〜20日()

8月22日(火)〜23日(水)

8月29日(火)〜30日(水)

定員:各回4名
ご希望いただいた日程の中から、先着順でのご案内となります。

※候補日以降の日程ご希望の方はご相談ください

2023年

大阪・愛知からのご参加でも、初日の朝にご出発いただき、
2日目の夜にご帰宅いだくことが可能です。
※JR武生駅から会場まで送迎あり

会場案内
※開催日によって講習会場が異なります

〒910-2203
福井県福井市西中町3-9

※公共交通機関をご利用の場合は、JR福井駅から会場まで送迎させていただきます。
※お車で直接お越しいただくことも可能です。
(駐車場無料)

講習会場の写真

〒919-0216
福井県南条郡南越前町上別所23

※公共交通機関をご利用の場合は、JR武生駅から会場まで送迎させていただきます。
※お車で直接お越しいただくことも可能です。
駐車場無料

〒919-0116
福井県南条郡南越前町古木50-59

※公共交通機関をご利用の場合は、JR武生駅から会場まで送迎させていただきます。
※お車で直接お越しいただくことも可能です。
(駐車場無料)

修了審査合格への最短プロセス!

STEP.1
北陸の空オリジナル講習

北陸の空独自の講習を受講いただきます。
修了審査の科目「スクエア飛行」「異常事態の飛行」「8の字飛行」をクリアするための最低限の操縦技術と注意点の対策を徹底的に行います。
また、この講習を受講いただくことで、「経験者」の扱いとなります。

※講習時間には実機の操縦のほか、シミュレーター操作、機体の点検作業も含みます。
※国土交通省への事務規定届出で、オリジナル講習修了者を経験者扱いとするとしております

STEP.2 学科講習

「経験者」に必要な最低限の学科講習時間「4時間」の学科講習を実施します。
教則をもとにしたテキストを用いて、基本的な箇所を押さえつつ修了審査の科目である「机上試験」「口述試験」に該当するところをしっかりと学びます。

STEP.3 実技講習

「経験者」に必要な最低限の実技講習時間「2時間」の実技講習を実施します。
実際の機体を使った操縦では前日のオリジナル講習に引き続いて修了審査で求められる操縦技術の精度を高めていただき、機体を用いた点検作業やシミュレーターの操作を交えて、より実践的で効率的な講習を実施します。

※2時間の講習時間には実機の操縦のほか、シミュレーター操作(講習時間全体の4割未満)、機体の点検作業も含みます。

STEP.4 修了審査

修了審査には以下の科目があります。
・机上試験
・口述試験(飛行前点検)
・実技試験
・口述試験(飛行後点検)
・口述試験(飛行記録日誌)
・口述試験(事故・重大インシデントの報告)

持ち点100点からの減点方式で、審査終了の時点で70点以上点数が残っていれば修了審査合格となります。
操縦技術だけではなく、ドローンの安全な飛行に関する広範な知識も問われる内容となっております。

2日間の講習で学んだ技術と知識で合格を目指します。
※2日間の講習は修了審査合格をお約束するものではございません。あらかじめご承知おきください。

修了審査合格への最短プロセス!


講習プログラムの詳細

基本講習(限定変更なし)

【受講料】
198,000円(税込
入学金・講習料金・テキスト・機体使用料・修了審査料・再審査料1回(当日)・無人航空機講習終了証明書発行手数料を含みます。
※試験期間が行う二等学科試験費用(8,800円)、無人航空機操縦士技能証明(ドローン免許)発行手数料(3,000円)は含みません。
当日の修了審査2回目まで無料、3回目以降の修了審査料は16,500円(税込)で受験いただけます。



【会場】
福井県南越前町もしくは福井県福井市の会場を予定(最寄り駅:JR武生駅、JR福井駅)
※会場・宿泊施設間の移動については、こちらで用意した車で移動いたします。

【1日目】  
~9:20 会場集合(公共交通機関の方は8:50に武生駅もしくは福井駅から会場へ移動)
09:30~09:50 オリエンテーション
09:50〜12:00 ドローンキャンプオリジナル講習
12:00〜12:45 昼食
12:45〜15:20 ドローンキャンプオリジナル講習
16:30〜18:40 学科講習
18:40〜19:30 夕食
19:30〜21:40 学科講習

【2日目】
08:30〜11:00 実地講習
11:10〜11:30 実地試験
11:30〜12:30 昼食
12:30〜15:30 実地試験

※2日目のスケジュールは受講人数により変更になる場合はございます。

目視内飛行 限定変更 講習

【受講料】
55,000円(税込)
講習料金・機体使用料・修了審査料・再審査料(当日)・無人航空機限定変更講習終了証明書発行手数料を含みます。

【会場】
福井県南越前町もしくは福井県福井市の会場を予定(最寄り駅:JR武生駅、JR福井駅)
※公共交通機関でお越しの方は、駅から送迎いたします。

【タイムスケジュール】
09:30〜12:10 実地講習
12:10〜12:50 昼食
12:50〜16:30 実地試験

※スケジュールは受講人数により変更になる場合がございます。

昼間飛行 限定変更 講習

【受講料】
33,000円(税込)
講習料金・機体使用料・修了審査料・再審査料(当日)・無人航空機限定変更講習終了証明書発行手数料を含みます。

【会場】
福井県南越前町もしくは福井県福井市の会場を予定(最寄り駅:JR武生駅、JR福井駅)
※公共交通機関でお越しの方は、駅から送迎いたします。

【タイムスケジュール】
09:30〜11:00 実地講習
11:00〜12:30 実地試験
12:30〜13:20 昼食
13:20〜15:10 実地試験

※スケジュールは受講人数により変更になる場合がございます。

広い体育館での実技講習の様子

注意事項

個人・法人、いずれからでもお申込みいただけます。
お申込後、追って事務局より詳細のご案内をメールにてお送り致します。
ご案内する銀行口座へのご入金確認後、講習へのご参加が確定致します。

【受験資格】
  • 16歳以上であること
  • 航空法の規定により国土交通省から本試験の受験が停止されていないこと
  • 措定試験機関の受験資格を満たすもの
  • 指定試験機関の身体検査の基準を満たすもの

「ドローンキャンプ」とは?

福井新聞記事(ドローン学校 合宿人気上昇。北陸の空 業界最高賞)

■ SCHOOL AWARDS 2021・2022受賞
史上初JUIDA殿堂入りスクールに認定


ドローンキャンプ[北陸の空]は、日本最大のドローン団体・JUIDAが行う「SCHOOL AWARDS 2022」において、“安全に関わる知識と高い操縦技能を持つ人材を多く輩出すること”に貢献した認定スクールとして、昨年受賞したGOLD(全国最高賞)に引き続き、全国307校の中で受講者数1位を獲得いたしました。

受賞は多数のメディアに紹介され(画像は2021年7月13日福井新聞・朝刊)、地域資源を活かした独自のスクール運営や充実した講習プログラムが注目されています。また、2022年度からは史上初の「JUIDA殿堂入りスクール」に認定されており、北陸・福井からドローン業界をリードしていきます。

【JUIDA】表彰サイト

「仕事ではなく気軽にドローンを飛ばしてみたい!」
そんな方には「JUIDA操縦技能証明証」がオススメ!

2022年12月から運用開始した国のドローン資格「無人航空機操縦士」ですが、それ以前より民間資格として日本で最初にドローンの操縦技能ライセンス発行事業を始めたのがJUIDA(一般社団法人日本UAS産業振興協議会)です。当スクールでは国家資格のカリキュラムのほか「JUIDA操縦技能証明証」取得の講習も開催しております。「気軽にドローンを飛ばしたい」「国家ライセンスまでは必要ない」という方はJUIDA操縦技能証明証がオススメです。

ドローンキャンプ「3つの特徴」

  • 1泊2日の短期日程!
     
    飛行訓練の前半では、基本的な操作感覚を身につけ、機体の移動や離発着などを丁寧におこないます。未経験者やシニアの方でも安心してドローン操作をはじめることができます。操作に慣れてきたあとは、実践的トレーニングをおこないます。ドローン経験豊富な認定講師がきめこまかい指導をおこなうことで、ただ飛ばすだけでなく、ドローンのさまざまな機能を活用した応用的な操作もたのしめるようになります。
  • 講習中の宿・食事をサービス!
    (※基本講習のみ)
     
    遠方からお越しになる方にも安心してご参加いただけるように、一泊二日の宿泊施設や食事(4食分)等もすべて当方でご用意させていただきます。中京圏・関西圏いずれからのご参加でも、初日の朝にご出発いただき、二日目の夜にご帰宅いだくことが可能です。近隣からご参加の方は、夜は宿泊せずにご自宅にお帰りいただくこともできます。お車で直接会場へお越しいただく方は、会場の無料駐車場をご利用ください。公共交通機関をご利用の場合は、JR武生駅から会場まで送迎させていただきます。
  • リーズナブルな受講料金!
     
    多くのドローンスクールでは操縦を取得するために20~25万円以上の受講料と3日以上の時間を要することがほとんどです。
    しかし、ドローンキャンプ[北陸の空]は一人でも多くの方にドローン操縦の機会や可能性を手にしていただきたいと考え、地域との連携や特性を活かすことで、充実の講習環境をとても安くてお得な受講料金で実現しています。
  • 1泊2日の短期日程!
     
    飛行訓練の前半では、基本的な操作感覚を身につけ、機体の移動や離発着などを丁寧におこないます。未経験者やシニアの方でも安心してドローン操作をはじめることができます。操作に慣れてきたあとは、実践的トレーニングをおこないます。ドローン経験豊富な認定講師がきめこまかい指導をおこなうことで、ただ飛ばすだけでなく、ドローンのさまざまな機能を活用した応用的な操作もたのしめるようになります。

昼食:山菜釜飯 割子そばセット 刺身付き

豊かな自然と食で五感満喫

当スクールの拠点となる福井県は、日本海に接する海・山・里の地形の変化に富んだ自然豊かな町です。ドローン操縦を自由に練習できる広大な敷地だけでなく、海の幸や山の幸に恵まれ、美味しい食べ物もたくさんあります。

キャンプ期間中の食事については充実したプランをすべて当方でご用意させていただきます(期間中の食費は受講料に含まれます)。四季折々の景色や美味にあふれた開放的空間でのドローン講習を、是非お楽しみください。

福井県観光情報サイト

無料相談窓口

ドローンキャンプ事務局

国家資格制度に関することなど、お電話・メールにてお気軽にご相談・お問合せください。
その他、講習の詳細や他校との違い・価格比較、JUIDA資格について等もご相談お受けいたします。
空撮やコンテンツ制作、イベント企画・共催などのご相談や取材のご依頼なども、お気軽にご連絡ください。
受講お申込みは、フォームより必要事項をご記入ください。

よくある質問

Q
初心者ですが、大丈夫でしょうか?
A
2日間の講習で必ず実地試験の合格をお約束できるものではありません。ですが2日目の実地試験は当日であれば再試験を無料で受験できます。また別日であっても再試験料(16,500円)をお支払いいただければ、実地試験をお受けいただけます。
Q
宿泊施設は個室ですか?どのような設備・アメニティがありますか?
A
ビジネスホテルの個室でございます。なお、サービス名に「キャンプ」とありますが、実際にテントを立てて宿泊する訳ではありませんのでご安心ください。
・インターネット回線完備【無線LAN】・ウォシュレットトイレ付・洗面セット(ボディソープ・リンスインシャンプー・歯ブラシ・カミソリ・バスタオル・フェイスタオル)・客室冷蔵庫・浴衣・ドライヤー・スリッパ・デジタルテレビ 【AMEBA NETFLIX hulu U-NET YuTube prime video対応】(ケーブルテレビ視聴可能  BS放送視聴可)

Q
資格があれば、どこでも飛ばす事が出来ますか?
A
資格を持っていても、飛行場所や飛行方法によっては、国土交通省への飛行申請を行い、許可・承認を取る必要があります。
Q
登録講習機関の中でも受講料が安いのはなぜですか?
A
受講者様にできる限りお安くサービスを提供するために、講習にかかる固定費を抑えつつ、日程を2日間に凝縮することで、満足度の高い講習を実現しながらも、無駄なコストを下げられるよう努めてさせていただいております。
Q
福井県外からの参加でも問題ないでしょうか。
A
過去に、以下の都道府県からの受講者様がいらっしゃいます。
福井県、石川県、富山県、新潟県、大阪府、兵庫県、京都府、奈良県、滋賀県、和歌山県、愛知県、三重県、静岡県、岐阜県、高知県、愛媛県、長野県、東京都、千葉県、神奈川県、茨城県。
Q
2022年12月以降は、国家ライセンス(国家資格)を持っていないと、ドローンは飛ばせないのですか?
A
有人地帯(第三者上空) での目視外飛行(補助者なし)を行なうためには、2022年12月に創設された国家ライセンスの「一等資格」の取得が必須になりますが、上記以外の飛行を行なう場合、国家ライセンスは必須ではありません。
同時に創設される「二等資格」については、これまで飛行許可・承認が必要だった空域での飛行のうち、一部の飛行についての飛行申請が不要になるライセンスになりますので、従来通りの飛行申請で許可・承認を得られる場合は、二等資格の取得は必要はありません。
Q
申込後にキャンセルした場合、キャンセル料金は発生しますか?
A
講習申し込み後に、受講者様都合で参加ができなかった場合のみ一部キャンセル料金が発生いたします。

キャンセル料金規定(2022年現在)
受講日1日目より5日以上前:キャンセル料金は不要
受講日1日目より2日前〜4日前:キャンセル料金は50%
前日〜当日:キャンセル料金は100%
また、支払日期日までに受講者様から振込が確認できない場合、こちらからキャンセルを行う場合がございます(その際のキャンセル料金は発生いたしません)。

※以下の場合は無償で受講日の変更対応させて頂きます。日程変更後のキャンセルにつきましてはキャンセル料が発生致しますのでご了承ください。
・新型コロナウイルス陽性反応や濃厚接触者判定などにより、急遽ご参加が難しくなった場合。
・自然災害等の理由により会場までの交通手段が不通となった場合。
Q
雨天時は中止でしょうか?
A
雨天中止ではありません。二等無人航空機操縦士のカリキュラムは全て屋内で実施します。
Q
初心者ですが、大丈夫でしょうか?
A
2日間の講習で必ず実地試験の合格をお約束できるものではありません。ですが2日目の実地試験は当日であれば再試験を無料で受験できます。また別日であっても再試験料(16,500円)をお支払いいただければ、実地試験をお受けいただけます。

これは編集画面用のサンプルです。

「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。

【運営会社概要】

商号 北陸の空 株式会社
本社所在地  〒916-0053 福井県鯖江市日の出町2-1
設立日 2016年12月26日
代表者 代表取締役:若新雄純/取締役:久森章裕
事業内容
  • JUIDA認定ドローンスクールの運営
  • ドローン国家免許の登録講習機関運営
  • ドローンを活用した空撮コンテンツの制作
  • 各種イベントにおけるドローン撮影・中継
  • ドローンに関する新規事業・サービスの企画   
  • ドローンに関するイベントの企画・運営
連絡先
090-8509-7312/info@hokurikunosora.com

※講習のお申込はフォームよりご連絡ください。
本社所在地  〒916-0053 福井県鯖江市日の出町2-1