このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
【国土交通省登録講習機関】1泊2日合宿型ドローンスクール-ドローンキャンプ 九州の空|国空無機第245990号・第245991号
九州JUIDA校の中で最安!
国家資格対応ライセンスを
2日間で楽しくお得に取得!
九州・福岡の合宿型
ドローンスクール
日本最大の管理団体 JUIDA
『操縦技能証明証』
取得
148,000
(税込162,800円)
(宿泊費・食費含む、JR田川後藤寺駅から送迎可)

国家資格制度に関すること、講習の詳細や他校との違いなど、
お電話・メールにてお気軽にご相談・お問合せください。

☏ 無料相談・お問合せ ✉

おトクな割引制度もご用意しております!

  • ペア割
    同時に2名お申し込みの場合、お一人につき
    5,000円(税込)お値引き
    いたします!

  • 団体割
    同時に3名以上お申し込みの場合、お一人につき
    10,000円(税込)お値引きいたします!

  • 法人割
    複数名の社員さまの受講をお考えの法人さま向けの割引制度もございます。ぜひご相談ください!
  • ペア割
    同時に2名お申し込みの場合、お一人につき
    5,000円(税込)お値引き
    いたします!

講習開催日程 

 【最小開催人数:原則1名以上】




2023年

日程のご相談をお願いいたします。

法人・団体等3名以上で受講の場合は個別日程の調整が可能です。
候補日以降の日程をご希望の場合もご予約いただけます。

2023年

ドローンの国家資格(免許)制度が
2022年12月より開始!
JUIDA資格の保持者は、
講習時間を大幅に短縮!

※当面の間の国家資格講習は、当スクール卒業生のみ受け入れ予定です。

JUIDA保持者は、1等資格の場合は51時間短縮、2等資格の場合は15時間短縮!

ドローンの国家ライセンスと
民間ライセンスの違いは?


国家ライセンス制度の開始に合わせて
「飛行カテゴリー」ごとに必要な条件が国から提示されました。



JUIDA保持者は、1等資格の場合は51時間短縮、2等資格の場合は15時間短縮!

まとめると下の図のように「二等操縦技能証明」を取得しても
「第二種機体認証」を取得していなければ、
航空局への許可承認申請に関して「JUIDA操縦技能証明」と
現状では大きな違いは無いといえます。

JUIDA保持者は、1等資格の場合は51時間短縮、2等資格の場合は15時間短縮!

ドローンキャンプは以下のような方にオススメ 

  • 国交省申請に有効な、信頼・実績のある資格を取得したい。
  • 会社での仕事やビジネスで必要なので最短で効率よく資格取得したい。
  • 趣味や活動、人生経験の幅を広げたい(未経験者・シニアの方歓迎!)。
  • ドローンを用いた、新しい仕事や地域活動に挑戦したい。
  • まずは基礎から丁寧に学びたい。
  • 国交省申請に有効な、信頼・実績のある資格を取得したい。

スクールアワードで2年連続 全国最高賞を受賞!

西日本新聞記事(廃校の空でドローン講座。田川いいかねPalette。シニア層にも人気「面白い」)

 SCHOOL AWARDS 2021・2022受賞


当スクールを運営する北陸の空株式会社(福井県)が、日本最大のドローン団体・JUIDAが行う「SCHOOL AWARDS 2022」において、“安全に関わる知識と高い操縦技能を持つ人材を多く輩出すること”に貢献した認定団体として、昨年受賞したGOLD(全国最高賞)に引き続き、今年も全国307校の中で受講者数1位を獲得いたしました。

受賞は多数のメディアに紹介され(画像は2022年5月14日西日本新聞・朝刊)、地域資源を活かした独自のスクール運営や充実した講習プログラムが注目されています。また、2022年度からは史上初の「JUIDA殿堂入りスクール」に認定され、福井の姉妹校のドローンキャンプ北陸の空と共にドローン業界をリードしていきます。

【JUIDA】表彰サイト

ドローンキャンプ[九州の空]とは? 

2日間で楽しくお得に資格取得!!


ドローンキャンプ[九州の空]では、国交省航空局への無人航空機飛行申請に対応しているJUIDA『操縦技能証明証』を、
未経験者でも業界最短の2日間で楽しく取得することができます。

福岡県田川市を拠点に「楽しく・わかりやすく」というコンセプトをより重視した短期集中の合宿型スクールを運営しています。若手からシニア世代まで幅広く受講していただいており、姉妹校(北陸の空)と合わせてると800名以上の卒業生を輩出しています。

屋外グラウンドでのドローン講習の風景

未経験者やどの世代の方でも楽しく安心して受講いただけるように学習プログラムを工夫し、地域性を活かしてJUIDA認定スクールとしてはとても安くてお得な受講料金でご案内しております。

所在地は福岡県の都市部からははなれた山間地域ですが、九州各地や中国地方からのご参加でも、2日目の夜にはご帰宅いだくことが可能で(お車でお越しいただくこともできます)、二日間で完結できる非日常な合宿を楽しんでいただくことができます。(座学はオンラインでも受講可)。



講習プログラムの詳細 

JUIDA無人航空機操縦技能証明書のカード

講習スケジュール

1日目 実技講習10時間(9時00分~20時00分)

オリエンテーション、操作説明、飛行実技講習・試験

 ※
天候等により、スケジュールを一部変更する場合があります。

■ 2日目 座学講習6時間(8時30分~15時30分)※オンライン受講も可
法規制・ルール、機体取り扱い、国交省申請手続き方法など、筆記試験

  • オンラインでの受講をご希望の方お申込み後、受講方法をお伝え致します。
  • 講習では、国土交通省航空局への飛行申請手続きについても、詳しくご説明いたします。



<サービス>

遠方からお越しになる方にも安心してご参加いただけるように、
1泊2日の宿泊施設食事(4食分)等はすべて当方でご用意させていただきます。
公共交通機関でお越しいただく方は田川後藤寺駅から無料で送迎いたします。(8:35集合)
九州各地・中国地方いずれからのご参加でも、2日目の夜にご帰宅いただくことが可能です。
2日目の座学をオンラインで受講希望される方は、1日目の夜は宿泊せずにご自宅にお帰りいただくこともできます。
お車で直接会場へお越しいただく方は、会場の無料駐車場をご利用ください。
宿泊先はビジネスホテルの個室になります。
実技講習で利用するドローン機体は無償貸出致します。



初心者も安心、資格取得後の国交省手続きなども丁寧に説明!

ドローンキャンプ[九州の空]では、その後の国交省航空局へのオンライン飛行申請に必要な手続きの説明なども丁寧におこない、実践的な操作や活用方法についても十分に説明します。あくまでも、ドローンやライセンスの価値を【実用できる】ようになることを重視しています。

地域性を活かし、安くてお得な受講料金を実現!

JUIDAが発行するドローン操縦ライセンスは、充実したプログラムや高い信頼性を保つため資格取得に必要な費用が高くなっており、『操縦技能証明書』を取得するためには認定スクールで20~25万円以上の受講料と3日以上の時間を要すことがほとんどです。

【近隣ドローンスクールとの比較】

ドローンキャンプ 九州の空(JUIDA校)
 受講料:14万8千円/2日間/宿泊費・食費あり/応用講習あり(夜間・目視外飛行)
●他スクールA(JUIDA校)
 受講料:23万円/3日間/宿泊費・食費なし/応用講習あり(夜間・目視外飛行など)
●他スクールB
 受講料:  9万円/2日間/宿泊費・食費なし/応用講習なし

ドローンキャンプ[九州の空]は一人でも多くの方にドローン操縦の機会や可能性を手にしていただきたいと考え、地域との連携や特性を活かすことで、業界最短で取得できるスピードや充実の講習環境を、
JUIDA認定スクールとしてはとても安くてお得な受講料金で実現
しています。

参考:ドローンスクールガイドさんでご紹介頂きました。

【受講料金】

税込 162,800円 
※宿泊費(一泊)・食費(4食分)込み。

おトクな割引制度もございます
  • ペア割 同時に2名お申し込みの場合、お一人につき5,000円(税込)お値引きいたします!
  • 団体割 同時に3名以上お申し込みの場合お一人につき10,000円(税込)お値引きいたします!
  • 法人割 複数名の社員さまの受講をお考えの法人さま向けの割引制度もございます。ぜひご相談ください!

お申し込みにあたっての注意事項
  • 受講料は、講習開催前の指定期日までに銀行振込でのお支払いをお願いいたします。
  • キャンセル料金に関しては、よくある質問キャンセル料金の規定を御覧ください。
  • 宿泊・食事を希望されない場合、差額の返金はございません。
  • JR田川後藤寺駅までの交通費は、受講者さま各自のご負担となります。
  • 宿泊先は田川市内のビジネスホテルです。
  • お車でお越しの場合、駐車場は無料です。
※JUIDA操縦技能証明書の交付には、別途交付申請料:22,000円(税込)が必要です(全JUIDA認定スクール一律)。
またJUIDA会員への入会が必須となっております(個人の場合:入会費 5,000円※スクール特典で免除/年会費 5,000円(非課税))。
※受講後のJUIDA操縦技能証明証の交付申請手続きは、ご自身のパソコンやスマホで、オンラインで申請していただきます。顔写真データ(jpg.pdf)や身分証明書データ(jpg.pdf)の添付が必要です。

JUIDA無人航空機安全運航管理者証明書のカード

オプション:安全運航管理者コース (任意)

税込 27,500円

資格概要
受講資格:満18歳以上
取得資格:『安全運航管理者証明』
必要日数:3時間のオンライン講習
受講内容:約3時間の座学、筆記試験、専用テキストの配布。
受講環境:インターネット環境、出席確認を行うためカメラ機能のついたデバイス(PC・タブレット等)

講座内容:安全運航管理の意義、リスクハザード把握、改正航空法の概要、リスクアセスメント演習など。

安全運航管理者コースは、『操縦技能証明書』取得後、『安全運航管理者証明』の資格を取得するカリキュラムです。
操縦技能証明書のプログラム後、別日にオンラインにて3時間程度の講習と筆記試験を行います。
本資格は、ビジネスでドローンを活用している方、また検討している方、現場監督の多くが取得しております。ドローンの基礎的な操縦経験だけでなく、ドローンに関わる知見をより深めたい方におすすめしております。

補足

  • 本資格の取得条件として、『JUIDA操縦技能証明』が必要です。『安全運航管理者証明』単体での資格取得はできません。
  • 試験不合格後の再試験は無料で対応いたします。
  • 『操縦技能証明書コース』の修了後、本資格を受講したくなった場合でも申し込みを行うことができます。
  • 他スクールで『操縦技能証明書』取得後、本キャンプで『安全運航管理者証明』を取得することも可能です。
※JUIDA安全運航管理者証明書の交付には、別途、交付申請料:16,500円(税込)が必要です(全JUIDA認定スクール一律)。
JUIDA無人航空機操縦技能証明書のカード

講習スケジュール

1日目 実技講習10時間(9時00分~20時00分)

オリエンテーション、操作説明、飛行実技講習・試験

 ※
天候等により、スケジュールを一部変更する場合があります。

■ 2日目 座学講習6時間(8時30分~15時30分)※オンライン受講も可
法規制・ルール、機体取り扱い、国交省申請手続き方法など、筆記試験

  • オンラインでの受講をご希望の方お申込み後、受講方法をお伝え致します。
  • 講習では、国土交通省航空局への飛行申請手続きについても、詳しくご説明いたします。



<サービス>

遠方からお越しになる方にも安心してご参加いただけるように、
1泊2日の宿泊施設食事(4食分)等はすべて当方でご用意させていただきます。
公共交通機関でお越しいただく方は田川後藤寺駅から無料で送迎いたします。(8:35集合)
九州各地・中国地方いずれからのご参加でも、2日目の夜にご帰宅いただくことが可能です。
2日目の座学をオンラインで受講希望される方は、1日目の夜は宿泊せずにご自宅にお帰りいただくこともできます。
お車で直接会場へお越しいただく方は、会場の無料駐車場をご利用ください。
宿泊先はビジネスホテルの個室になります。
実技講習で利用するドローン機体は無償貸出致します。



初心者も安心、資格取得後の国交省手続きなども丁寧に説明!

ドローンキャンプ[九州の空]では、その後の国交省航空局へのオンライン飛行申請に必要な手続きの説明なども丁寧におこない、実践的な操作や活用方法についても十分に説明します。あくまでも、ドローンやライセンスの価値を【実用できる】ようになることを重視しています。

充実した施設と
工夫されたプログラム 


実技講習では、天候や気候に合わせて屋内外を自由に使い、さまざまなケースや条件に応じた飛行訓練を丁寧におこないます。

飛行訓練の前半では、屋内でのドローンを使い分けながら基本的な操作感覚を身につけ、機体の移動や離発着などを丁寧におこないます。未経験者やシニアの方でも安心してドローン操作をはじめることができます

操作に慣れてきたあとは、天候に応じて屋外での飛行も行い、風が吹く中での実践的トレーニングをおこないます。認定講師がきめこまかい指導をおこなうことで、ただ飛ばすだけでなく、ドローンのさまざまな機能を活用した応用的な操作も楽しめるようになります。

屋内体育館での基礎操縦練習の風景

未経験者でも安心、ドローンの基本的な操作は認定講師やスタッフが丁寧に指導し、屋内で時間をかけてゆっくりと練習します。

屋内グラウンドの風景

操作に慣れてきたら、屋外の広大な敷地を使い、高度や距離のある飛行を練習し、撮影現場などで必要な実践的な操作を身につけます。

教室での座学講習の様子

オリエンテーションや操作説明などは、屋内の研修室で丁寧に対話しながら、受講生一人ひとりのペースに合わせて進めていきます。

座学のみオンライン受講も可能

座学講習では、航空法など細かく確認したい方向けに質疑応答の時間も設けています。ご自宅にてオンラインでの受講もご希望いただけます。

老若男女さまざまな世代の方が受講されています

様々な年代の方と集合写真

  • 50代男性:釣りやキャンプなどアウトドア好きの自称「多趣味おじさん」。軽トラを改造したキャンピングカーで来校。趣味でのドローン経験があり、講習を通じてさらにレベルアップ。
  • 40代男性:飲食店で勤務。ドローンの資格取得をきっかけに新しい仕事にチャレンジしたい。未経験で最初は緊張するも、集中して取り組み落ち着いた操縦をマスター。
  • 20代女性建築会社事務社員。男性が多い業界でもドローン操縦により女性活躍の場があると知り参加。未経験ながら、高い意欲と繊細なスティック操作で他の受講生から注目を集める。
  • 高校生:島根県に島留学中の個性的な若者。講習で初めてドローンに触れ最初は操縦に苦戦するも、飲み込みの早さを発揮し屋外講習も難なくクリア。講習後は両親にドローン購入をおねだり。

講習開催日程 

 【最小開催人数:原則1名以上】




2023年

日程のご相談をお願いいたします。

法人・団体等3名以上で受講の場合は個別日程の調整が可能です。
候補日以降の日程をご希望の場合もご予約いただけます。

2023年

講習お申込みフォーム

フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信

広い体育館での実技講習の様子

注意事項


  • 操縦技能コースの受講資格は満16歳以上、安全運航管理者コースの受講資格は満18歳以上となります。 ※18歳未満の方は保護者の同意が必要です。
  • 個人・法人、いずれからでもお申込みいただけます。 
  • 追って、事務局より詳細のご案内をメールにてお送りいたします。 
  • ご案内する銀行口座へのご入金確認後、講習へのご参加が確定いたします。
  • 普通自動車の免許を有していることが必要です。免許を有していない場合には、矯正視力が両眼で0.7以上、かつ、一眼でそれぞれ0.3以上であることが条件となります。
  • バリアフリー対応しておりません。車椅子でのご参加ご希望の方には、介助者同伴をお願いしております。


講習会場周辺マップ 

講習会場の写真

〒826-0045
福岡県田川市猪国(いのくに)2559
いいかねPalette内(旧・猪位金小学校)

※宿泊先は当施設ではなく、田川市内のシティホテル(個室)です。
※公共交通機関をご利用の場合は、JR田川後藤寺駅から会場まで送迎させていただきます。

※お車で直接お越しいただくことも可能です(駐車場無料)。

昼食:チキン南蛮定食

           パレット
いいかねPalette(福岡県田川市)

いいかねPaletteは、福岡市と北九州市に挟まれた緑豊かなまち「田川」に位置し、2014年統廃合となって生まれた廃校・旧猪位金小学校を利活用して2017年4月にスタートした「コンテンツ産業の創出・集積」を目指す拠点です。

新たな産業創出ににぎわい、四季折々の景色や匂いに包まれた大自然あふれる開放的空間でのドローン講習を、是非お楽しみください。

【公式】いいかねPalette

【国交省管理団体】JUIDA認定ドローンスクール
国家資格講習の優遇対応ライセンス

JUIDA

当スクールは、一般社団法人日本UAS産業振興協議会(通称JUIDA:日本で最初に操縦ライセンス発行事業を始めた国内最大のドローン団体で、国土交通省発表・航空局ホームページ掲載の無人航空機の講習に関する管理団体)の認定スクールです。現在、全国で約20,000人が会員となっています。

JUIDAが発行するライセンス(証明書)を取得することで、
国土交通省航空局への飛行申請が簡略化されスムーズになります。

ドローンライセンスの中でも知名度が高く、飛行申請の手続き省略化はもちろん、
国家ライセンス取得時の優遇対象の技能認証となる予定です。

【JUIDA】公式WEBサイト





問い合わせ先
ドローンキャンプ事務局

国家資格制度に関することなど、お電話・メールにてお気軽にご相談・お問合せください。
その他、講習の詳細や他校との違い・価格比較、JUIDA資格について等もご相談お受けいたします。
空撮やコンテンツ制作、イベント企画・共催などのご相談や取材のご依頼なども、お気軽にご連絡ください。
受講お申込みは、フォームより必要事項をご記入ください。

よくある質問

Q
初心者ですが、大丈夫でしょうか?
A
当スクールは全くドローンを触ったことのない初心者の方にもこれまで多数ご参加いただいております。講習中は10時間の操縦練習を行ないますので、ほとんどの方が2日間の講習中に基本の操作に慣れていただけるカリキュラムとなっております。ご安心して参加いただければと思います。
Q
宿泊施設は個室ですか?どのような設備・アメニティがありますか?
A
シティホテルの個室でございます。なお、サービス名に「キャンプ」とありますが、実際にテントを立てて宿泊する訳ではありませんのでご安心ください。
・インターネット回線完備・テレビ・電気ポット・ドライヤー・歯ブラシ・カミソリ・タオル・お茶セット・スリッパ・パジャマ・冷蔵庫
Q
なぜ資格の発行団体によってスクールの受講料に差があるのですか?
A
各団体ごとにライセンスに含まれる「飛行形態」項目の数に差異があります。飛行形態というのは「夜間飛行」「目視外飛行」ど全部で9項目があり、それらは航空法によって制限されているもので、この飛行形態を行う場合は国土交通省への申請手続きが必要になります。この飛行形態が多く含まれている資格ほど、国土交通省への申請手続きを簡略化できる項目が多くなりますので、「飛行形態」項目の数の多さが、各発行団体のスクール費用にも反映されていると考えられます。
Q
JUIDAスクールの中でも受講料が安いのはなぜですか?
A
受講者様にできる限りお安くサービスを提供するために、講習にかかる固定費を抑えつつ、日程を2日間に凝縮することで、満足度の高い講習を実現しながらも、無駄なコストを下げられるよう努めてさせていただいております。
Q
資格があれば、どこでも飛ばす事が出来ますか?
A
資格を持っていても、飛行場所や飛行方法によっては、国土交通省への飛行申請を行い、許可・承認を取る必要があります。JUIDAライセンスは、飛行申請の際に有効な技能認証です。
Q
JUIDAの資格があると、国家資格を取得する際に有利になりますか?
A
JUIDA操縦技能証明書を取得している方は、国の登録講習機関における学科・実地の講習時間が一部減免されます。
Q
福岡県外からの参加でも問題ないでしょうか。
A

JUIDAライセンスには受講場所の規定はございません。過去に、以下の都道府県からのスクール受講者様がいらっしゃいます。
福岡県、佐賀県、熊本県、長崎県、大分県、宮崎県、鹿児島県、山口県、徳島県。

Q
2022年12月以降は、国家ライセンス(国家資格)を持っていないと、ドローンは飛ばせないのですか?
A
有人地帯(第三者上空) での目視外飛行(補助者なし)を行なうためには、2022年12月に創設された国家ライセンスの「一等資格」の取得が必須になりますが、上記以外の飛行を行なう場合、国家ライセンスは必須ではありません。
同時に創設される「二等資格」については、これまで飛行許可・承認が必要だった空域での飛行のうち、一部の飛行についての飛行申請が不要になるライセンスになりますので、従来通りの飛行許可申請で許可・承認を得られる場合は、二等資格の取得は必要はありません。国交省への飛行申請の方法については、JUIDA座学講習の中でお伝えしております。
Q
申込後にキャンセルした場合、キャンセル料金は発生しますか?
A
講習申し込み後に、受講者様都合で参加ができなかった場合のみ一部キャンセル料金が発生いたします。

キャンセル料金規定(2022年現在)
受講日1日目より5日以上前:キャンセル料金は不要
受講日1日目より2日前〜4日前:キャンセル料金は50%
前日〜当日:キャンセル料金は100%
また、支払日期日までに受講者様から振込が確認できない場合、こちらからキャンセルを行う場合がございます(その際のキャンセル料金は発生いたしません)。

※以下の場合は無償で受講日の変更対応させて頂きます。日程変更後のキャンセルにつきましてはキャンセル料が発生致しますのでご了承ください。
・新型コロナウイルス陽性反応や濃厚接触者判定などにより、急遽ご参加が難しくなった場合。
・自然災害等の理由により会場までの交通手段が不通となった場合。
Q
雨天時は中止でしょうか?
A
雨天中止ではありません。雨天時は、広い体育館内で実技講習を実施致します。
ただし、会場までの交通に支障をきたすような大雨や降雪、災害が予想されるときは、受講者様の安全を優先し、開催を延期する場合がございます。
Q
初心者ですが、大丈夫でしょうか?
A
当スクールは全くドローンを触ったことのない初心者の方にもこれまで多数ご参加いただいております。講習中は10時間の操縦練習を行ないますので、ほとんどの方が2日間の講習中に基本の操作に慣れていただけるカリキュラムとなっております。ご安心して参加いただければと思います。

これは編集画面用のサンプルです。

「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。

【運営会社概要】

商号 北陸の空 株式会社
設立日 2016年12月26日
代表者 代表取締役:若新雄純/取締役:久森章裕
事業内容
  • JUIDA認定ドローンスクールの運営
  • ドローンを活用した空撮コンテンツの制作
  • 各種イベントにおけるドローン撮影・中継
  • ドローンに関する新規事業・サービスの企画   
  • ドローンに関するイベントの企画・運営
連絡先 090-8509-7312info.kyushu@drone-camp.jp

※講習お申込みはフォームよりご連絡ください。
商号 北陸の空 株式会社